会社・事業について
- 会社が設立された日を教えてください。
- 1971年3月に設立いたしました。詳しくは、「歴史・沿革」に掲載しておりますので、こちらをご覧ください。
- 社名の由来は何ですか。
- 社名の由来は、創業当時、食材の買付時に市場で使用していた標号「カネ」に、「食も美しくなければならない」との 経営理念より「美」を付けて「カネ美」としております。
- どのような事業を行っていますか。
- テナント事業と外販事業の二本柱です。
テナント事業では、中京エリアを中心に関東や関西まで300店弱の惣菜店舗を展開しています。スーパーマーケットや百貨店、駅ナカや商業施設等、幅広く展開しております。
外販事業では、コンビニエンスストアへ納品する弁当やおにぎり、パスタ、調理パン等を製造しています。その他、生活協同組合が展開する宅配向けの弁当等を製造しております。
詳しくは、 「事業について」に掲載しておりますので、こちらをご覧ください。
- 展開ブランドはどのようなものがありますか。
- テナント事業が展開するブランドには、総合惣菜店舗「kanemi」、洋風惣菜店舗「eashion」等があります。詳しくは、「お店を探す」に掲載しておりますので、こちらをご覧ください。
- 店舗数はどのくらいありますか。また実際に来店をしたいのですが、どこに店舗はありますか。
- 店舗数はすべてのブランドを合わせて300店弱あります。また実際の店舗は、「お店を探す」より調べることができます。
株式について
- 上場取引所はどこですか?
- 東京証券取引所(スタンダード)です。
- 証券コードは何ですか?
- 証券コードは「2669」です。
- 売買単位株式は何株ですか?
- 100株です。
- 株主総会はいつ開催されますか?
- 毎年5月に開催します。
- 配当金の推移について教えてください。
- 「配当金・配当性向」のページをご覧ください。
- 配当金の支払時期はいつ頃ですか?
- 中間配当金は、毎年8月31日現在の株主名簿(及び実質株主名簿)に記載された株主さまに11月上旬よりお支払しております。期末配当金は、毎年2月末日現在の株主名簿(及び実質株主名簿)に記載された株主さまに5月下旬よりお支払いしております。
- 株主優待制度はありますか?
- 100株以上保有されている株主の方々に、毎年2回お送りしています。詳しくは、「株主優待制度」のページをご覧ください。
- 株主名簿管理人はどこですか?
- 三井住友信託銀行株式会社です。
- 株主の諸手続きについての連絡先はどこですか?
- 住所、氏名のご変更、配当金受取方法のご指定などのお手続きに関するお問い合わせは、お取引の証券会社までご連絡ください。ただし、特別口座で株式をお持ちの株主さまは、三井住友信託銀行株式会社にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
〒460-8685 名古屋市中区栄三丁目15番33号
TEL:0120-782-031(土・日・祝祭日を除く9:00~17:00)
- 公告の方法について教えてください。
- 電子公告です。ただし、電子公告によることができない事故、その他のやむを得ない事由が生じたときは、日本経済新聞に公告します。
- 現在の株価はいくらですか?
- 「株価情報」をご覧ください。
- カネ美食品株式会社の株価は、新聞の株式欄のどこに掲載されていますか?
- 各種新聞の「スタンダード」の「商業」欄に掲載されています。
決算・財務について
- 決算期はいつですか?
- 毎年2月末日です。
- 決算発表はいつですか?
- 決算発表は4月上旬に、第2四半期決算発表は10月上旬に発表します。
- 最近の決算情報、業績の見通しを教えてください。
- 最近の決算情報は、「業績ハイライト」を、業績の見通しは、IRライブラリー「決算短信」をご覧ください。
- 年間スケジュールを教えてください。
- 「IRカレンダー」をご覧ください。
採用について
- 会社説明会への参加方法を教えてください。
- 就職情報サイト「マイナビ」よりエントリーしていただき、ご都合のよい日程で予約してください。または人財活性部まで直接お問い合わせください。
- 採用の際、一番重視する項目を教えてください。
- 当社は人物重視です。「食品業界に興味があり、食べること・作ること・人と接することが好きな方」を求めており、「熱意」や「コミュニケーション能力」を重視しています。
- 短大生・専門学校生だと就職に不利ですか?
- 当社は学歴は関係ありません。「ぜひ仲間になってほしい!一緒に働きたい!」と感じる方を採用しています。四大生と短大生・専門学校生との採用人数を比較して不安に思われたのかもしれませんが、受験者数が違うので、必然的に人数に差が出てしまうだけです。
- 味付けや調理に自信がありません。大丈夫ですか?
- 大丈夫です。誰が作っても簡単においしく同じ味で提供できるように調理レシピがありますし、入社後は先輩社員が指導します。味付けや調理に自信がない方でも大丈夫ですので、ご安心ください。
- どのくらいの頻度で異動がありますか?
- 異動の頻度は個人によって様々で、長い期間異動のない方もいれば、1年に1回の方もいます。それは新店や新工場ができる地域やタイミング、本人のステップアップの場合などの要因によります。
- 産休制度・育児休暇について教えてください。
- 育児・介護休業法に基づいた制度を設けています。また、現在育児休業を取っている方もいますし、復帰して活躍している方もいます。
- 独身寮について、詳しく教えてください。
- 30歳までの社員が対象です。会社で「通勤が困難」と判断した場合に入寮していただきます。「寮」という建物があるのではなく、一般の物件(基本はワンルーム)を会社が探して契約し、冷蔵庫・洗濯機・エアコン・ガスコンロなどを設置して提供しますので、一人暮らしの感覚で生活を送っていただけます。家賃は8千円で、水光熱費は自己負担です。
- 勤務地や職種は選べるのですか?
- 会社という「組織」で動いているので、100%希望通りということは難しいです。ただ、本人にとって「勤務地」や「職種」の希望は重要だと思います。当社では、選考の段階で必ず本人の希望をお伺いします。そして、できるだけその希望に沿って配属先を決めています。