採用情報

「その一歩が、未来を変える」表彰された社員の挑戦記 その5

2025年10月27日

こんにちは!人財活性部 採用課です!

カネ美食品では、会社の方針や成果を共有する全体会議を半期ごとに開催しています。
中でも一際注目が集まるのが、半期の中で活躍した従業員に賞状と記念品が授与される「🏆表彰式」!!

今回は、個人賞を表彰された店舗の店長にインタビューをしてきました✨

👑数字も働き方も改善がすごいで賞!!

ー 受賞理由 ー
店舗が新規オープンして間もなく店長へ昇進、慣れない店長業務で赤字が続いていたが、先期半年間の成功や
失敗の経験を生かして、黒字化を完全に達成!
働き方についても、社員を含めた従業員の残業時間が10時間未満になるなど、働き方改革の成果が出たことが受賞に繋がりました✨

🎤店長にインタビュー 

🎤受賞おめでとうございます!今の気持ちは?
受賞を聞いたときは率直にとても嬉しかったです! 私一人ではなくメイトさんや社員さん、地区長や部長など沢山の方が協力した結果だと思うので皆さんにはとても感謝しています。

🎤店長に就任してから、特に意識して取り組んだことや、苦労したことは何ですか?
特に意識して取り組んだのは、独自のインプロ企画の実施と、製造計画の精度向上です。オープンしたばかりの店舗で何が売れるのか全く分からな状態からのスタートでした。そのため、様々な商品や企画を試行錯誤しましたが、全く売れず赤字になる日も多々あり、精神的にもしんどい時期がありました。それでも諦めずに続けた結果、徐々にお店の認知度があがり、繰り返し利用してくれるお客様も増えていきました。 そこから売れる商品や個数の傾向が見えてきて、製造計画の精度も向上し、売上を伸ばし黒字化を達成することができました。

🎤メイトさん※や社員との関係づくりで、意識していることや大切にしていることはありますか?
メイトさんとのコミュニケーションは意識して行っています。 お願いや指示出しをすることもあるので日頃からのコミュニケーションは大事だと思っています。最近は万博に行った話で盛り上がりました(笑) もう一つ積極的に意見を聞くことも大切にしています。 商品に関することや指示書の見やすさ、どうすれば効率よく行えるかなど様々なことを聞き、取り入れています。みんなの意見を聞くことで自分じゃ考えられなかった発見や気づきがあり、一体感もでてくると思い積極的に行っています。

※パート・アルバイトさんを”仲間”という意味を込めて、当社では「メイト」と呼んでいます


受賞おめでとうございます!
店長の緻密な戦略があってこそ、店舗の黒字化と残業削減という働き方改革に繋がったのですね!

カネ美食品では「高品質・安全・安心」を大切にするのはもちろんのこと、商品や企業活動を通じて、さまざまなカタチの“おいしさ”体験をしていただき、皆さまの満足度を高め、暮らしをより豊かにすることをめざしています。
みなさんも一緒に「おいしさ」でこころを動かしませんか?
ご応募お待ちしております!

マイナビ2026 マイナビ2027

ページトップ